- 2022.4.5
筍と竹の子

皆様の春のイメージは、何でしょうか?
フキノトウ、つくし、菜の花
・・・といったところでしょうか。
私のイメージの1つがタケノコです。
裏庭にタケノコが生えだすと、とにかく掘って、掘って
また、掘ってという感じで、放置しているとすぐに
親竹になってしまい後が、大変です。

・筍は、芽が出て10日間程度のもので食べられるもの。
・竹の子は、それ以降であまり食べるのには適さないもの。
だそうです。
朝6時に起床して、釜に水を入れて沸騰させます。
その間に、筍を掘って、皮をむいて釜へ投入。
灰汁(アク)を取るために米ぬかも忘れずに。
私の場合、約6時間以上茹でて完成です。
筍ってご近所様へお裾分けするとき茹でて渡すのと、生で渡すのでは、明らかに
顔色が違うのは気のせいでしょうか。
今回はこの辺で。